thumbnail image
  • Top
  • Overview
  • Concept
  • Stay
  • Things to do
  • Column
  • Photo
  • Plan
  • Reservation
  • Artists
  • Access
  • Map
  • Contact
  • Facebook
  • …  
    • Top
    • Overview
    • Concept
    • Stay
    • Things to do
    • Column
    • Photo
    • Plan
    • Reservation
    • Artists
    • Access
    • Map
    • Contact
    • Facebook
    ご予約 / Reservation
    • Top
    • Overview
    • Concept
    • Stay
    • Things to do
    • Column
    • Photo
    • Plan
    • Reservation
    • Artists
    • Access
    • Map
    • Contact
    • Facebook
    • …  
      • Top
      • Overview
      • Concept
      • Stay
      • Things to do
      • Column
      • Photo
      • Plan
      • Reservation
      • Artists
      • Access
      • Map
      • Contact
      • Facebook
      ご予約 / Reservation
      • Top
      • Overview
      • Concept
      • Stay
      • Things to do
      • Column
      • Photo
      • Plan
      • Reservation
      • Artists
      • Access
      • Map
      • Contact
      • Facebook
      • Powered By
        Strikingly
        この展示はすでに無効です。 ホームページに戻る
        •  

           

        • 静岡、蒲原 - Kambara, Shizuoka

          素空庵 / Soku-an

          一棟貸し町家 - One private party per day

           

          素空庵は、旧東海道沿いにひっそりと佇んでいます。築120年の町家は、徳川家にも仕えた表具師(掛け軸などを仕立てる職人)のアトリエ兼住居として使われてきました。2020年、現代美術家山本愛子が建物の歴史を汲んだ作品群を設え、”旅館型文化施設”として歩み始めました。町家に滞在しながらその地域、その建物に由来する”文化” =「日常となった価値観」をじっくりと味わっていただく一棟貸し町家のお宿です。美しい価値観に触れて心身が癒される旅になりますように。海や山に囲まれた蒲原の町で、現代のストレスを癒していただけたら幸いです。

           

          -

           

          Soku-an is quietly located along the old Tokaido highway. The 120-year-old machiya was used as a studio and residence for craftsmen who made hanging scrolls and other items. Aiko Yamamoto, a contemporary artist, has created a series of artworks that considered the history of the building, and in 2020, we launched a "ryokan-style cultural space" where visitors can stay in a machiya and experience the "culture" that originated in the area and the building. We hope that your journey will be one of healing your body and soul by experiencing beautiful values. We hope that you will be able to heal from the stresses of modern life in the town of Kambara, surrounded by the sea and mountains.

        • c o n c e p t . -3つの”文化”-

          私たちが大切に考えている、この地域・建物に由来する3つの”文化”=「日常となった価値観」です。

          「本物志向」

          元住人の豊島家は、徳川家にも仕えた表具師の父と母、1男3女の子供で暮らしていました。職人気質で妥協を許さない父親は、糊ひとつとっても、最後まで化学糊を使わずに手で練って仕上げるほど、こだわり抜いた人でした。

          「自然に寄り添う」

          世界でも駿河湾と台湾でしかとれない貴重な桜えび。毎年、春と秋に行われる漁での漁獲量は神のみぞ知ります。山と海に挟まれた地域ならではの自然観が、人々の生活に根づいていると思います。

          「モノを大切に扱う」

          山本氏が滞在製作に取り組むとき、大切に紐でくるまれた小さな布の切れ端が、屋根裏にたくさん眠っているのを見つけました。これに感動した山本氏が、一枚一枚をそのままの形で丁寧に縫いあわせ、藍染め等で作品に仕上ました。

        • s t a y . -客室と展示空間-

          素空庵での滞在イメージが少しでも伝わりましたら幸いです。

          空間と作品を独り占めして飲む一杯

          / Drinking a glass of wine while having the space and artwork all to yourself

          美術館を貸し切る気分で、ソファに腰掛けお好みのお酒を飲み、贅沢感を味わっていただけます。

          作品は、もともと町家に眠っていた掛け軸用の本絹を素地に、表具師の古道具やふすまの手掛から鉄や銅を抽出し、藍染・ろうけつ染め・日光写真などの技法が使われています。

          呼吸をしているかのように風になびく作品を、ただただ眺めてみてください。

          古典文学小説コレクション読み放題

          / All-you-can-read classic literature novel collection

          元住人が趣味で集めていた文学小説のコレクションを、そのまま譲っていただきました。源氏物語などの名著がずらり。読書で夜ふかしも、たまには良いですね。

          元表具屋の歴史を感じる内装

          / An interior with the history of an ex-apparatus shop

          初めてここを訪れた時から、「この板を飾りたい」と思いました。掛け軸の仮貼り板は、度重なる手仕事の痕跡が、ひと目見てわかる奥深い表情の板でした。自然光でより表情が豊かになるよう、天窓の下に設置しました。

        • T h i n g s - t o - d o .

           

          静岡でのおすすめの過ごし方をご紹介。

          芹沢けい介美術館で、日本の”工芸”を学ぶ

          / Learn about Japanese crafts at the Serizawa Keisuke Museum

           

          日本を代表する染色家、芹沢銈介(せりざわけいすけ)が、故郷の静岡市に作品とコレクションを寄贈し、美術館が建てられました。著名な建築家、白井晟一によって設計された建物もお見逃しなく。

           

          一般入館料:420円

          ※登呂遺跡との共通券あり。

           

          9:00 ~ 16:30 月曜休館

           

          芹沢けい介美術館の公式HPはこちら

          https://www.seribi.jp/index.html

          江戸時代から続く8代目の染め職人から教わる藍染体験

          / Indigo dyeing experience taught by an eighth-generation dyer since the Edo period

           

          小さなお子様から大人まで、”天然灰汁醗酵建て(あくはっこうだて)”の藍染体験を通して、自然素材で染めることの楽しさを味わえます。

           

          所要時間:40分 〜

          料金: 1,500円/人 〜

           

          火〜土 11:00〜19:00 / 日・祝 9:00〜17:00

           

          人宿藍染工房の公式HPはこちら

          https://shizuoka-i.com/service/trial/

          薩埵峠にハイキングし、富士山を拝む

          / Hiking to Satta-pass to see FUJIYAMA

           

          一駅となりの由比駅から歩いて50分ほどで、浮世絵で有名な薩埵峠(さったとうげ)の展望台に到着します。運良く富士山が見えたらラッキーと思いながら、散歩を楽しむ気分で登るのをおすすめします。

          静岡が誇るサウナの聖地

          / The holy land of saunas in Shizuoka

           

          東京から通う芸能人も多いという有名なサウナが静岡にあります。疲労回復、血行促進、血圧低下、血管強化、ストレスや肩こりの解消など様々な効果があるようです。 本場韓国の漢方薬を使用しており、皮膚や皮下脂肪の洗浄効果がある為、美容やダイエットにも最適。

           

          男性:1,400円〜

          女性:900円〜

           

          年中無休、24時間営業

           

          しきじの公式HPはこちら

          https://saunashikiji.jp/priceinfo/

          年間100万人以上が来場する日本初の卸し直売所

          / Japan's first seafood market that attracts more than 1 million visitors annually

           

          実はマグロ水揚げ日本一を誇る清水港は、富士山や駿河湾を望む景観から、日本三大美港ともいわれています。プロの目で選んだ新鮮な魚介類をお手頃な価格で手に入れられます。ここで仕入れた魚を素空庵で調理して、食卓を飾るのも粋ですね。

           

          9:30 ~ 17:30 水曜定休

           

          清水河岸の市の公式HPはこちら

          http://kashinoichi.com/

          駿河湾を眺める

          / Looking out to sea

           

          素空庵から歩いて5分ほどで、駿河湾に出られます。

          海沿いを少し歩くと、海底が砂地で根掛りが少ない投げ釣りのポイントも。シーズンにはたくさんの釣り人でにぎわいます。日中はゆっくりと釣りやBBQを楽しんでいただくのもいかがでしょうか。

        • N e w s .
             

          静岡市主催イベントにて素空庵の取り組みをお話しました。
          January 22, 2021 · News
          山本愛子個展 - 佇む旅 - を開催しました。
          November 23, 2020 · News
          静岡新聞様に記事を掲載いただきました
          August 1, 2020 · News
          他の投稿
        • P h o t o .

        •  

           

           

          F l o o r P l a n .

          広々とした2LDK相当の間取りです

          ≒ 80㎡

          設備 / Services.

          • インターネットアクセス /  Internet (WI-FI)
          • エアコン / Air-conditioner/Heater
          • シャワールーム / Shower room
          • 水洗トイレ/ Toilet
          • シャンプー / Shampoo
          • コンディショナー / Conditioner
          • ボディソープ / Body soap
          • ミニバスタオル / Towels
          • 歯ブラシ / Toothbrush
          • リネン / Bedding
          • ヘアドライヤー / Hair dryer
          • 洗濯機 / Washing machine
          • コーヒーメーカー / Coffee maker
          • キッチン / Kitchen
          • 電子レンジ / Microwave
          • 電気ケトル / Hot water pot
          • 冷蔵庫 / Refrigerator
          • 書斎 / Study room
          • 飲料水(ペットボトル) / Bottled water
          • 食器・カトラリー類 / Table ware/ Cutlery
          • 鍵付きロッカー
          • 玩具(投扇興、ボードゲーム等)

          ※駐車場は近くにございます。お問い合わせください。

          -----------------------

           

          素空庵では、

          ・アルコール消毒の設置

          ・使い捨てマスクの常備

          ・換気扇の常時運転

          などの感染防止対策を行っております。

           

          滞在後、発熱や咳、のどの痛みなどの症状がありましたら、お申し出をお願いいたします。

          上記の症状が認められた場合、お客様から新型コロナウイルス感染症受診・相談センターへご連絡いただき、その後の対応は、新型コロナウイルス感染症受診・相談センターの指示に従っていただけたら幸いです。

          飲食時以外のマスク着用や、咳エチケット、定期的な手洗い、手指消毒にご協力ください。

           

        • r e s e r v a t i o n .

           
          ご予約は下記AirB&B予約サイトより、お受けしております。
           
          もしくは、本サイト下部の問合せフォームより、
          「お名前・メールアドレス(もしくは電話番号)・ご宿泊希望日・人数」をご連絡いただけましたら、
          ご宿泊の可否を24時間以内にご連絡差し上げます。

          ご予約 / Reservation
        •  

          A r t i s t .

          素空庵に作品を仕立てた作家|The artist who created the work in the space of Soku-an.

          現代美術家 / Contemporary artist

           

          山本 愛子 / Aiko Yamamoto

          主に布や糸に染色を用いた作品制作を行っている。タペストリーやレリーフ、空間表現など、様々な形態で 作品を発表。インドネシア、カンボジア、中国、台湾などアジアを中心にレジデンス、展覧会、プロジェク ト等、精力的に活動をしている。旅先で得られるアイディアも多く、他者との対話に基づいた染織の可能性 を独自の実践的な方法で追求している。

          Aiko Yamamoto's works of various forms such as tapestry, relief, and installation are based on experience learned from the field of textile. She has worked about dyeing workshops and projects through communication with others both domestic and international. She has worked on research related to dyeing, mainly in Asian countries such as Japan, Indonesia, Cambodia, China, Taiwan. She pursues the possibilities of "fabric" and "dye" by her own practical method.

           

           

          〈経歴〉
          2017 東京藝術大学大学院先端芸術表現科 修了 / MA, Graduate School of Fine Arts Inter-Media Art, Tokyo University of the Arts
          2014 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科テキスタイル専攻 卒業 / BA, Craft Design Textile Course, Industrial and Craft Design, Musashino Art University


          〈 受賞 / フェローシップ 〉
          2018-2019 平成30年度ポーラ美術振興財団在外研修員として中国で研修 / The Pola Art Foundation Fellowship - Stay in China
          2015 官民協働海外留学支援制度 トビタテ留学JAPAN 日本代表プログラム / Tobitate Japan program
          2015 新潟伝統織物 亀田縞 2015年度グッドデザイン賞 受賞 / Niigata Traditional Textile Kamedashima - Good Design Award
          2013 第2回床の間アートコンペ 最優秀賞受賞 (古湯温泉ONCRI /佐賀) / 2nd Tokonoma Arts Competition - Best Award Winner

           

          Official Web
        • Access.

          東京・京都からのアクセス

          お車の場合 : 東名富士川スマートICより約14分

           

        • M a p .

          住所 静岡市清水区蒲原堰沢372-2

          Address 372-2 Kanbarasegizawa, Shimizu-ku, Shizuoka, Shizuoka 421-3214, Japan

           

          コンビニ:セブンイレブン蒲原店まで徒歩5分

          スーパー:食鮮館タイヨー由比蒲原店まで徒歩10分

          スーパー銭湯:湯らぎの里まで車で14分

        • C o n t a c t .

          ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

          送信 / Submit

        お問合せ:

        vila.art.stay@soku-an.com

        © 2021 Soku-an. All rights reserved.

        プライバシーポリシー
          すべての投稿
          ×
          ×
          プライバシーポリシー
          Soku-an 2019
          クッキーの使用
          Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
          詳しく見る